2018年1月20日土曜日

黙示録的下落の始まり…?保有銘柄はマイナス、そして不安要素が…


正直言うと日々の上下動は割と気にしない性格なので多少の動きはどうでもいいっちゃあどうでもいいんですが、今話題に出しているのはトレンド銘柄での投機的投資ですし、ネタ出しのためにもホールド中はなるべく日々の動きを追っていこうと思っています。

必ず毎日触れるわけでもないとは思いますが。



さて、話は現在ポジションを保有中の、誰もが知る写真・画像関連企業、Eastman Kodak (KODK) です。


先日の「OSTK(の子会社、tZERO)でのコイン取り扱いニュース」から派生していくつか関連ニュース記事もアップされていたのですが、先日配信されたばかりの記事の中に、気になる話が目につきました。


コダックコイン続報 (Market Watch)


特に目新しい情報もなかったものの、気になったのは最終段落、「コダックコインは、以前ICOを行う旨を発表していたRYDEコインの名前を変えたものであるようだ。そして、RYDEコインに関するページは、現在消滅している」という内容です。


そこに示されていた以下のリンク先が、より詳しい情報元のようです。


コダックコインのルーツがあらわにされている、削除されたページを発見


コダックコインが発表される1週間ほど前に、全く注目を集めなかったそのRYDEコインのICOに関するページは削除されていたようですが、どうやらこのRYDEコイン、先日紹介したKODK-tZEROのプレスリリースにも名前が出ている、セレブリティーに関する報道に特化した写真企業『WENNデジタル』が設営したものであったようです。

そしてプレスリリースにもある通り、コダックコインを扱う場となるKODAKOneは、コダックの名前を借りて(ライセンスを受けて)、実はこのWENNデジタルが設立したものだったのです。


セレブリティーの写真に関する言及がない点を除き、コダックコインはRYDEコインに極めてよく似ているとのこと・・・。


この記事の執筆者は、「コダックとWENNの両社にコダックコインとRYDEコインの関係性を尋ねたが、未だ返答はない」としています。


・・う~ん、これは怪しい!

コダックコインもRYDEコインと同じく突然消滅することもあるのでは・・・?


・・・が、RYDEコインは注目を集めなかったけれど、コダックコインは「コダック」という強力なブランドのおかげで大きな注目を浴びたわけですし、これを今さらなかったことにするのはさすがにないのでは?・・という気もしますが・・・



どうも、やはり長期的視点で大きく投資するには若干信頼性に欠ける感もありますね。


なるべく早く手仕舞いするのが吉なのかもしれません。



結局現地時間金曜日の取引場では手を出さず、週末にかけてポジション持ち越しになってしまいましたが、速やかな判断が要求される感じになるかもしれませんね。


この日のKODK株価は、寄り付きこそ好調でしたがすぐに下がり、結局ほぼ横ばい~下落でした。


Nasdaqのチャートより


保有中ポジションの評価額は、昨日2万6625ドルだったのがこの日終了時点で2万5625ドルと、含み益が4%ほど消滅しました。一応、まだまだ含み益は維持されています。


週明けどうなるかは全く分かりません。


めちゃくちゃ下がる気しかしませんが、どうか突然の急騰を見せてくれることを願ってやまないのが正直な気持ちです。


しばらくKODKに要注目です!

Related Posts:

  • 完璧な大当たり!やったね!…と喜びも束の間、天から爆弾が降り注ぐ!! (前回のおさらい) 現在世界一ヤベー銘柄・Longfin (LFIN) に突撃エントリー!どうするどうなる?! ・・・という雑なおさらいから始めてみましたが、雑なおさらいで十分な、雑な取引です。 まぁ一応もうちょい詳しく振り返っておくと、先週の黙示録的大暴落(株価71ドルから9ドル)後、突然のアップ(昨日は一時株価+90%超)を見せていた仮想通貨関連銘柄・LFINに対し、昨日現地時間木曜日、コール&プットオプションの両建てポジション… Read More
  • 化けの皮が剥がれつつある魔法使いに制裁を! 本日も、疑惑の総合商社と言い切っても構わない状況に追い込まれているLongfin (LFIN) の取引が再開されることはありませんでした。 取引停止状態のオプションの取り扱いについて調べているんですけど、メールで質問してその返事を待っていたりの状況なので、もう少しまとまってからまとめてみようかと思っています。 そんなわけで本日も動きのなかったLFINですが、当然渦中の企業なのでちょこちょこニュース記事は配信されており、新しくプレスリ… Read More
  • 先週のおさらい:まさに、2倍になったり0になったりしました 他の話題(主にLFIN)に押しやられて触れていなかった保有銘柄の状況、正直振り返るレベルの話でも全くないんですが、一応おさらいしておこうと思います。 まずは両建てポジションを取っている、米国小型株ベア3倍ETFのTZAです。 以下、チャートは現地時間4月6日金曜日引け後時点の、5日チャートです。 https://www.google.com/search?q=NYSEARCA:TZAより    月曜日は… Read More
  • 市場急落!個人的には大当たり、評価額余裕の+100%超をマークも、粘っていいのか… ついに4月、米国市場も第2四半期に突入したわけですが、その幕開けは燦々たるものとなったようです。 軒並みどの銘柄も真っ赤っ赤、炎上の様相を呈していたわけですが、気になるものから順に見ていくとしましょう。 まずは、金曜日、無意味にデイトレみたいなことをして失敗していた、米国小型株ベア3倍ETFのTZA、こちらは、ベアですから市場が下がれば上がる銘柄で、私は週明けの市場の下落にかけて、金曜午後に一旦売ってしまったコールオプションを、しっか… Read More
  • ついに会計監査も匙を投げた!一歩ずつ、着実にチェックメイトへと前進… 現状、暫定世界で最もヤバイ銘柄の1つと言われている[どこで?]、Longfin (LFIN) です。 先週木曜日の大きな動きに目を付け、勢いで両建てポジションにエントリー、そして翌金曜日午前中、絶好調な株価の動きから突如取引停止状態になり、そのまま引けを迎えてしまっていました。 調べてみるとSECから要求された情報が提出されるまでは取引停止処分となっていたようで、さらに違法取引の疑いでCEO他関係者の資産が凍結されていたりと激ヤバぷる… Read More

コメントを投稿

※特に意味もないかなと感じたので、コメント承認ステップはなしにしました。
投稿後、即座に反映されるのでご注意ください。