2018年1月14日日曜日

米国市場の注目!仮想通貨関連銘柄13選!!(2018年1月)


今最もホットな投資先である仮想通貨

色々な不安要素から直接コインに手を出すことはできなくても、もし株式市場でその恩恵に与れるものがあるのなら、ぜひ投資してみたいと思うのが人情です。


今回は独断と偏見で、今注目の米国市場・仮想通貨関連銘柄13選を紹介してみようと思います。


添付チャートは、全てNasdaqの1年チャートを引用させていただいています。

仮想通貨関連銘柄の紹介(2018年1月) 


1. OSTK (Overstock.com)

OSTK・1年チャート
OSTK・1年チャート
先日の記事でも取り上げた、OSTKです。

個人的には、この企業が仮想通貨関連銘柄で一歩抜きん出てるのではないかな、と思います。

会社自体はよくあるネット通販企業なのですが、このOSTK、2014年に、アメリカで初めてビットコインでの支払いを受け付け始めた大手企業であり、今なお対象仮想通貨を広げ続けているようです。

4年も前から仮想通貨を使った取引に着手、これは正直、先見の明がありますね。


昨年末には、 子会社である、世界で初めてSEC(アメリカ証券取引委員会)に承認された仮想通貨取引所・tZEROを通してICO(※)を行い、最初の12時間で100億ドルを調達するなど、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。

※ICOとは、IPO(新規株式公開)のコイン版ですね。新しい仮想通貨を公開し、資金を調達するというものです。


私個人的には、このOSTKが要注目・一押し銘柄であるように思っています!

(参考:公式プレスリリース


2. GBTC (Bitcoin Investment Trust)

GBTC・1年チャート
GBTC・1年チャート
こちらは個別株ではなく、Investment Trust、いわゆる投資信託になります。

その名の通りBitcoinを投資対象とした信託のようですが、価格が上がりすぎたのか(1970ドル!)、1月22日に、91分割の株式分割を行うようです。

昨年末から乱高下が激しいものの、これも中々勢いがありそうですが、調べてみたら割とネガティブなニュースも目につきました。
 (以下のリンク参照:・・・ですが読んでみると、「この信託はビットコインの値動きの66%程度の連動しか示さないので、これを買うならビットコインを買う方がよい」みたいな、割と荒い主張でした)。


分割後も勢いを保てるのか、要チェックかもしれません。

(参考:GBTC株式分割のお知らせなぜビットコイン投資信託は悪い投資なのか?


3. SQ (Square)

SQ・1年チャート
SQ・1年チャート
今回挙げた銘柄の中で、最も米国株投資家の方には馴染みのある名前かと思われます。

SQはメジャーな銘柄なため、日本語でもいくらでも情報があるので、そちらを参考にしていただければと思いますが、簡単に言えば、モバイル決済アプリを提供するSQで、ビットコインの購入が可能となった、といったニュースが仮想通貨との関連性ですね。

しかし、2017年ずっと絶好調だったSQは、11月末に突如大きく下落を見せたのは記憶に新しい所です。

この急落の主な要因は、単に「アナリストの評価レートが下がった」だけのようなので特に問題はないと個人的には思いますが、最近戻しつつあるものの、まだ急落前の水準には戻っていませんね。


どうなるか固唾を飲んで見守りたいと思います。

(参考: 携帯アプリでビットコイン購入可能に、米スクエアの株価急伸ビットコイン関連のスクエアが急落 投資判断引き下げで


4. RIOT (Riot Blockchain)

RIOT・1年チャート
RIOT・1年チャート
以前ちょっと話に出した、名前を「ライオット・ブロックチェーン」に変えただけで株価が爆上げした、元バイオ機器企業です。

上記Nasdaqのチャート画像、仮想通貨企業だというのにHealthcareセクターってのが笑えますね。


個人的にはまだ何も実態がなさそうであまり信用ならないため、余程のことがない限り手を出すことはないかな、と思います。


値動き自体はかなり気になりますけどね・・・!

(参考: バイオ企業が名前を変え、株価急騰


5. MARA (Marathon Patent Group)

MARA・1年チャート
MARA・1年チャート

6. DPW (Digital Power)

DPW・1年チャート
DPW・1年チャート

7. SRAX (Social Reality)

SRAX・1年チャート
SRAX・1年チャート

8. TEUM (Pareteum)

TEUM・1年チャート
TEUM・1年チャート

9. LFIN (Longfin)

LFIN・全期間チャート
LFIN・全期間チャート
5-9: 仮想通貨・ブロックチェーン技術をビジネスに組み込んでいる(組み込もうとしている)、低位株どんぐりーずです。

まあ、団栗(どんぐり)とは大変失礼な物言いだったかもしれませんが、この先爆発的に上昇する銘柄も中にはあることでしょう。


ただ、最後のLFINだけは、もう低位株とは呼べないですね。

12月に上場したばかり、生まれたての新しい企業ですが、 株価・時価総額だけから判断するに、この企業は他より一歩先を進んでいるのかもしれません。


せっかくなので何かニュースはないのか調べてみたのですが、大して何もなく、バッシング記事が目についただけでした(以下のリンク参照:まぁ、馬鹿げているけれど、馬鹿になって飛びつくのもいいかもね、という内容かもしれませんが)。


まあ、新しいものは、いつだって最初は素直に認められないものですしね。


どの企業もこの先どうなるかはまだ分かりません。今後を楽しみに注目したいです。

(参考:LFIN株のラリーは、ご覧の通り馬鹿げたものだ


10. XNET (Xunlei)

XNET・1年チャート
XNET・1年チャート

11. CNET (Chinanet Online)

CNET・1年チャート
CNET・1年チャート
10-11: 中国企業ADR(米国預託証券=米国市場にも上場)です。

どちらもまだ本格的にブロックチェーンのビジネス化には至っておらず、こちらも噂先行の感がありますが、要注目かもしれませんね。

(参考:特になし。どちらもまさに乱高下真っ最中ですが、噂先行のもののようです)


12. ARKW (ARK Web x.0 ETF)


ARKW・1年チャート
ARKW・1年チャート
こちらは個別株ではなくETFです。

仮想通貨を対象とするETFが先日申請を取り下げたというニュースもありましたが、こちらは、

  • クラウドコンピューティングとサイバーセキュリティ (22%)
  • Eコマース (21%)
  • ビッグデータと機械学習 (19%)
  • ブロックチェーンとP2P (9%)
  • デジタルメディア (8%)
  • モバイル (7%)
  • ソーシャルプラットフォーム (7%)
  • IoT (7%)

を取り扱うETFということで、一部ではありますが仮想通貨の盛り上がりにも連動するのではないかと思われるETFです。


チャートは、ビックリするほど右肩上がりですね。


トレンドワード詰め込みまくりという感じですが、 トレンドが続く限り伸び続けるETFかもしれません。

(参考:ARKW公式ページ


13. KODK (Eastman Kodak)


KODK・1年チャート
KODK・1年チャート
そして現在私が最も注目しているのがこちら、誰もが名前を聞いたことのある、コダックです!

恐らく既にほとんどの方がご存知でしょうが、コダックコインを今月末、1月31日に立ち上げるというニュースを受け、株価が1日で2倍以上になりました。


急騰は火曜日に始まりましたが、先日金曜日、もう信じられないぐらいエントリーしたくてしょうがなかったんですが、多分、もう1歩2歩下がってから急騰の第2波が来るんじゃないだろうかという素人考えのもと、全力で我慢しました。


月曜日は市場がお休みですしね。はやる気持ちを抑えて、ちょっとだけ様子見した方がいいのではないかと考えた感じです。


もし大きく上がってしまっても、飛びついて暴落するよりはマシですしね。


しかし、火曜日以降、もし良さそうな動き(ってどんな動きなのか知りませんが)をしていたら、思い切って飛びついてみようかと思っている次第です。


どうなるコダック、君の第2章は光り輝いているぞ!!

(※コダックは6年前に一度倒産しています)


(参考:コダックが仮想通貨に参入、「コダックコイン」誕生へ-株価2倍超にコダックのWikipedia





・・・以上、この先が気になる仮想通貨関連銘柄13選でした。


「銘柄研究」とラベルした割に、研究といえる内容ではなく、紹介程度に終始してしまい恐縮です。

また別の機会にでも、追って詳しく企業ごとに見ていけたらと思っております。



個人的最注目は、やはりOSTKKODKですかね。



2018年、仮想通貨や上記関連銘柄がどのような動きを見せるのか、本当に楽しみですね!

Related Posts:

  • 申し訳程度の言い訳会見の予定発表で爆上げ…これは面白いですね! いや、システム的にそうなるのが当たり前といいますかその動きは必然なので、わざわざ「面白い」と取り上げるまでもない話かもしれないのですが、興味深い記録として、ブログ記事に残しておきましょう。 何のことかといいますと、先日から注目している、「内部調査の必要性から決算報告を延期する」という旨を発表して今週頭・連休明けに株価が-40%程度ダダ下がりしていたMDXG、このヤバ気な企業が、現地時間水曜日に、「23日金曜日午前10時30分より、経営業… Read More
  • 市場踏ん張る…?やばいのは私だけでしたぁー!! まぁ、言うほど絶体絶命・背水の陣・四面楚歌レベルのやばさでは、まだ一応ないんですけどね、じわじわと真綿で締められているようなやばさ、ありますね。 ・・っていうか、当初市場は元気そうだったので「市場踏ん張る!」としていたんですが、引けにかけて割とまた危うさも見せ始めています。 苦肉の策で、「市場踏ん張る…?」に変えておきました。 まぁ、市場のこの先なんて誰にも分かりませんし、どうでもいいですね。 さて本題です。 毎度寄り付き後… Read More
  • ホワッ!?なんだこの値動きは?!たまげたなあ 本日現地時間8日木曜日は、ポジション保有中の銘柄に大した動きもなく、例によって何か他に面白そうな値動きをしている銘柄がないか適当にチェック・・・ 今回目に付いたのはこちら、主にIT関連のビジネスに特化した、ダイレクトマーケティング企業・PCMI (PCM, Inc)です。 PCMオフィシャルサイトより ダイレクトマーケティングといっても、いわゆるステマ・ダイマ的意味合いのものではなく、れっきとしたビジネス用語のやつ… Read More
  • 最強のETFを発見!最強っぽい指数をさらに倍してドンで、これぞ究極…!! 正確にはETFじゃなくてETNなんですけど、末端の個人投資家には正直どちらも全く同じなので、タイトルではより親しみのあるETFと表記しました。 ※注:一応、違いとしては、ETFが「投信会社が投資信託を組成して取引所に上場」するものである一方、ETNは「大銀行等の金融機関が、対象商品の価格に連動する債券を、自身の信用力により発行」するものであるという違いがあります。 この点から、ETNは、ETFと比較して対象価格との乖離(トラッキング… Read More
  • 次のいい投資先を探してみよう。やっぱり、決算ズッコケ銘柄が鉄板かなぁ… 先週一連のオプション取引が大失敗で一段落ついたわけですが、それはそれでもう過去のお話、さて次はどうしようかと新たな銘柄を探す旅に出るフェーズに再突入です。 何だかんだ、このステップが一番面白いのかもしれませんね。 妄想するのは自由ですから。 これは間違いない、数日で100倍いっちゃうよ?!・・・と妄想をひけらかしつつ、実際は1/100倍にいく、これ以上ない最良の笑いの提供にもつながりそうです。 (もちろん、本当に当たったらそれ… Read More

コメントを投稿

※特に意味もないかなと感じたので、コメント承認ステップはなしにしました。
投稿後、即座に反映されるのでご注意ください。