これを書いてる時点ではまだ取引時間中ですけど、例によって絶望的状況・・・。
ま、そんな日もあるでしょう。
・・最近そんな日しかない気がするのはご愛嬌です。
事の始まりは、またいつものごとく面白い動きをしている銘柄がないか適当に値動きランキング的なものを見ていたことに端を発します。
当初、今日もまた大した動きの銘柄はないように思ってたんですが(出来高や株価が異常に小さい銘柄は無視するので)、気が付いたら、PTI (Proteostasis Therapeutics) なる製薬企業が、結構な出来高とともに大きく伸びているのが目に付いたのです。
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:PTIより |
上がりの理由は後で詳しく触れますが、開発中のCF症の薬が、FDAからブレイクスルー・セラピーの認定を受けたとのこと・・・。
これは開発段階にある製薬企業にとって、かなりのポジティブニュース!!!
オプション板をチェックしてみると、おぉ、月1のみで、項目数も貧弱!貧弱ゥ!ではあるけれど、オプションも取り扱われている!
これはもう飛びつくしかねぇ!!
9:54時点のPTIオプション板 |
当然、買うは更なる伸びに賭けてのコールですが、さすがに3日後満期は短すぎる・・・ので来月満期のに注目するとして、現在のPTI株価は6.82ドル(+64.73%)の状況で、行使価格5ドルコールは、Bid 1.50 Ask 2.30・・・。
うし、このコールを2.00ドルで買えば、行使価格と合わせて価値7.00ドルのポジション、株価7.00ドルなんて即超えるに決まっている!!
現時点で結構売り方有利な形だぞ、約定しろや、注文オラァン!
注文チケット |
・・・まぁ、威勢よく出してみたはいいものの、たったの10枚、合計2000ドルの注文なんですけどね。
しかし、それなりに売り方に歩み寄ったとはいえ、Askとは若干開きがあるので、約定ならず・・・
9:54時点のPTIオプション板 |
うーん、仕方ないからもう少し価格を上げて注文し直すか・・・と思ったその刹那!!
PTIに衝撃走る!!!
9:55時点のPTIオプション板 |
わずか1分後、あっさり株価7ドル超え!!
注文中のコールは、Askが一気に2.80ドルに超アップ!!
これじゃあもう絶対約定しねぇ~!!!
ぐわぁー、出遅れてたまるかぁーー、とヒートアップ、こうして熱くなったこの時点で、敗北は既に決まっていたようなものでしたね・・・。
ここまで上がってしまったら、今さら注文価格を上げるのもシャクに障る、よし、きっと株価は上がり続けるだろうから、行使価格を7.5ドルに上げて、アウトオブザマネーの低価格コールに乗り換えでぃ!
・・・と、明らかに熱にやられて、いけないパターンの思考へ・・・。
考えている間にも株価は一気に7.2ドル超えとかしていたので、落ち着いて考える間もなく、とにかく乗り遅れちゃいかん、という一心だったわけですね。
そんなわけで行使価格7.5ドルコールへ注文変更・・・
注文チケット |
それでもAskにぶつけたわけではないのでしばらく約定しませんでしたが、微妙に株価が下がってきていることもあり、ちょっとしたら約定しました。
9:59時点のPTIオプション板 |
・・はい、結果は当然、「知ってた」のパターン・・・。
20分後、「おっ?飛びつきましたね?待ってました^^」と言わんばかりに、ちょろく株価7ドル割れ、最初に目にしていたぐらいの株価に逆戻り・・・
10:22時点のPTIオプション板 |
しかしコールの価格は、Bid 1.05 Ask 1.30と、今なら極わずかの損失での売却も十分可能・・・
・・が、言うまでもなく、こんな所で売るわけなし!
息をするかのごとく当然のように粘ります。
さらに20分後、株価はなおも下がり中・・・
10:41時点のPTIオプション板 |
今ならまだ、1枚1.00ドル、合計2000ドルで売れますよ!
何してるんですか、どう考えても下がり目しかないでしょう、今すぐに売らなくては!!
・・・というのは後から言えること、こういう株は一時下がってまたピョンと上がりますからね、まぁ見とってくださいよ、と、余裕の放置・・・。
それから10分、確実に株価は下がり続け、さすがに行使価格も遠くなりすぎてきて、急反発期待の勢力も弱まったのか、コール価格もガン下がり・・・
10:51時点のPTIオプション板 |
2400ドルで買ったコール、もはや1500ドルでも売れるかどうかです。
午前11時になりました。
ピョンと上がるとは何だったのか、株価はついに6.35ドルと、この日の始値もほど近いまでに下落、終わってる状況になりつつあります。
11:00時点のPTIオプション板 |
多分今なら0.60ドル=合計1200ドルでギリ売れるかどうか・・・わずか1時間で、50%OFF、余裕の投入資金半額達成です!!
ま、その後株価はあっさり始値も割って、6.1ドル台に突入していたんですけどね、もう画像は不要でしょう。
うーん、ちょっと、あそこで熱くなりすぎたのが今回の敗因ですね。
昨日のMARAが、日中ガンガン上がりまくってたってことも脳裏にあり、どうしても飛びついてしまいたい衝動が抑えられませんでしたねぇ。
ただまぁ、満期までは残り1ヶ月以上、38日もありますから、また上がってってくれることを期待しましょう。
・・・正直、ブレイクスルー・セラピー承認というニュースはポジティブですが、 これも昨日のMARAの「ビットコインマイニングスタート!」というのと同じ、今すぐ何かが変わるとか、具体的な結果が出た、ってわけではないですから(「マイニングを始めた」よりはマシと思いますが)、こっからの大きな上がりはあんまりなさそうかな、って気もしますが・・・。
う~ん、やっぱもっと冷静になるべきでした。
ま、幸い2400ドル程度なので、この資金はもう失くなったものとして、あと1ヶ月以内にまた謎の上がりが来てくれることに期待です。
一応ニュースを見ておきましょうか。
検索したら、プレスリリース記事の配信を行っているGlobe Newswireの記事がヒットしたので、そちらのリンクを貼っておきます。
Proteostasis Therapeuticsが、開発中の嚢胞性線維症薬PTI-428について、FDAのブレイクスルー・セラピーの認定を受けたと報告(Globe Newswireより)
嚢胞性線維症(CF症)ってのは、 遺伝性疾患の、難病ですね。
白人に多く発症しますが、日本にも患者さんはいるようで、患者の会があるようです。
Wikipediaに症状等の情報があるので、気になる方はそちらからどうぞ。
今回PTIが受けたブレイクスルー・セラピー認定というのは、アメリカの厚生省的な機関にあたるFDAが、命にかかわる重篤疾患であり、かつ既存の治療法では未だ根本的な解決ができない病気に対処する画期的な新薬に特別に与えるもので、これを受けた薬は承認プロセスの迅速化等の恩恵を受けられることになります。
上記PR記事によると、これまでブレイクスルー・セラピー認定を勝ち取った薬は、この制度に申請してきたものの内、約半分程度に過ぎず、CFTR(CF症に関連する遺伝子)関連のカテゴリーでは、これまでKalydecoとOrkambiの2つの薬のみに与えられていた、とのことですね。
PTIのこの薬が3つ目ということでしょう。
ブレイクスルー・セラピー認定を受けたとしても開発が全て終わったわけでは全くないのでこの先どうなるかは分かりませんが、まぁ私の投資とかいうしょうもない話はともかく、 難病に苦しむ患者さんを助けるべく、一刻も早く効果的な新薬が承認されて欲しいばかりですね。
さて、PTIはもう放置なので、それよりも重要な保有銘柄を見ていくとしましょう。
MDXGは、この日寄り付き直後またアップしており、「今度こそ終わった・・・」と思っていたのですが、幸いまた萎びて来てくれています。
こちらPTIのコールを購入直後、10時過ぎのオプション板です。
10:08時点のMDXGオプション板 |
株価は前日比マイナス、幸い保有中のプット価格も、株価下落に伴い前日比微妙に上がっています。
さすがにいい加減注文すべき所でしょう。
ただやっぱり、いつまた大暴落が来るとも分からない銘柄ですから(まぁ、私がプットを持っている間は来ないような気もしますが)、プット買いポジションに切れ間を入れたくないんですよねぇ・・・。
ということで、売りと買いの同時注文、今回は、同じ枚数の注文ですが行使価格を5ドルに下げる形なので、以下の画像チケット右上に表示されている戦略名によると、「Diagonal」という形の注文になるようです。
一応、特別な名前のついた注文チケットであればそれなりに通りやすいと思うので、これでいってみましょう。
注文チケット |
どちらの注文も現時点ではBidとAskのちょうど真ん中ですが、もう少し株価が下がってくれれば約定になる目もあるはず・・・。
注文送信直後はさすがに約定しませんが、まぁ待ちましょう。
10:10時点のMDXGオプション板 |
約定しなかったら・・明日はいい加減必ず約定させ・・ておいた方がいいでしょうね。
できるかどうかは分かりませんが・・・。
さて、時刻はちょっと経って11時30分近く、MDXGはこの日の底割れを見せ、株価は下落してきています。
11:27時点のMDXGオプション板 |
・・が、うーん、約定には至らない!
今なら保有中プットはBidが0.50なので、確実に0.50ドルで売却可能なのですが、うぐぐ、Diagonal注文をキャンセルして単独で売ってしまうべきかどうか、悩める・・・。
結局悩んだまま株価はまた上がり始めてしまい、そのままになってしまいました。
こんなことで大丈夫か?!
ちょっといい加減やばいかもしれませんね・・・。
さて一方、もう1つのMDXG以上にやばい状況、上昇期待でアウトオブザマネーコールを抱えてしまっているWTWは、この日も続伸でスタートしていたのに、気付いたらマイ転していました。
ダメだこりゃ、今日はあきませんのぅ・・・とすっかり意気消沈。
周りを見ても、AMZNやNVDAもマイナス、そしてGEもマイナス・・・。
GEは、また外野からのネガティブな声で、結構下げているみたいですね。
オプション板を見てみましょうか。
11:49時点のGEオプション板 |
..oO (・・・ここでいきなりGEに飛びついたら、ワイの謎行動に大爆笑やろなぁ)
(ボロプット買い注文チケットぽちーっ)
注文チケット |
(・・・・)
(・・やっぱやめとこ)
キャンセルぽちーっ
まぁ、明日も今日と同じぐらいGEが下がれば、上の注文いっとけば間違いなく一気に資金3倍以上にはなるわけですけど、やめときましょう。
さすがにあれこれ手を出しすぎても良くないでしょう。
仮に当たっても、ちょっと上手くいかない時にこういうヤケクソ注文を出すようでは、未来はないとも言えますからね。
新規ポジション建ては、少なくとも今週満期の銘柄を整理するまでは、しばらく我慢すべきかと思います。
さて、見るのも嫌になっていたWTW、幸いにしてお昼頃からまたじわりとアップ、プラ転を果たしていました。
12:28時点のWTWオプション板 |
それでも保有中コールは相変わらずBid 0.00で紙くず化してるのと同義なんですけど、さすがにこれももうワガママ言ってられないので、ちょっとでも資金を戻すべく、売り注文だけ入れておきましょうか。
注文チケット |
ただ、0.10ドルでも、全然約定する気配がありません。
12:34時点のWTWオプション板 |
さすがに紙くず化が近すぎて、手にとってくれる人はいないようです。
まぁ、さすがに0.05ドルに売り注文を下げると、戻ってくるのは250ドル、手数料を引くと200ドルちょいになるので、それならもう売らずに最後まで急騰に賭ける方がいいわ、となってしまいます。
よってこれもこのまま放置しましょう。
さて、気が付けばその後PTIはさらに下落、株価は6ドルとか割っちゃってます。
実はウォッチリストを見ていたら、先日から注目しているPCMIが赤くなっているのが目に付き、「おい、PTIついにマイ転かよ?!・・ふふっ」と、あり得ない状況に頭がおかしくなったのかついつい笑いがこぼれていたんですが、それはPTIではなくPCMIでした。
名前紛らわしすぎぃ!
さすがに、PTIがマイ転することはあり得ないと思いますが・・・。
ま、もう引けまで放っておくとします。
(画像は撮りませんでしたが、PTIは株価6ドル割れで、Bid 0.35 Ask 0.55 直近取引価格0.40とかいう惨状になっています。一瞬で2400ドルの投入資金が800ドルとかそこら、いきなり3割、-70%!!)
・・・というわけで、そのまま冴えない日が幕を閉じました。
保有3銘柄の引けの様子を見ておくとしましょう。
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:MDXGより |
引け時点のMDXGオプション板 |
https://www.google.com/search?q=NYSE:WTWより |
引け時点のWTWオプション板 |
(PTIは5日チャートと1年チャートを載せておきます)
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:PTIより |
引け時点のPTIオプション板 |
うーん、どれもピンチ!!
PTIは、幸い最後ちょっと戻しましたが、明日からどうなるかが勝負ですね。
・・が、それより何より他2つは、もう本当にギリです。
余裕かましてる暇はないので、いい加減決心をせねばならないでしょう。
さて他の注目銘柄、昨日しょうもないニュースで超アップをしていたMARAは、案の定といいますか、1日天下でした。
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:MARAより |
引け時点のMARAオプション板 |
う・・PTIにも同じ運命が待ってる予感・・・。
でもまぁこっちはコインマイニングなどではなく、研究が進んでいる新薬・人類の希望の星ですから、希望の星に市場が気付いてくれることを祈りましょう。
もう1つの注目銘柄、PCMIは・・・
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:PCMIより |
引け時点のPCMIオプション板 |
っていうかコイツ何者でしたっけ?
あぁ、悪決算なのに株価が大アップしたんでした。
ま、下がってくでしょうね。
PTIじゃなくて、やっぱりこっちの方が良かったかなぁ・・・。
最後に米国小型株3倍ベアETFのTZA、本日は上がりました。
https://www.google.com/search?q=NYSEARCA:TZAより |
引け時点のTZAオプション板 |
すなわち小型株全般は下がったということで、小型株のみならず、この日は全体的に米国市場は昨日までの楽天的な状況から打って変わって、冴えない日でした。
あっさり毛色が変わるもんですねぇ。
昨日まではまた永遠に上昇が続くのか、とか思ってたんですが、やっぱり末端投資家である自分が感じることの裏をかいていかないといけないのかもしれませんね。
とりあえず、今は米国市場よりも満期の差し迫ったMDXGとWTWです。
明日!明日こそは、なるべく満期の延長を図るなり、アクションを起こそうと思います。
もう限界間近ですからね、 いい加減腹を括ろうと思います。
本当に行動に移せるのか・・・?
それは、誰にも分からない・・・。
いやお前は分かれよって話ですが、ベストを尽くせるようがんばろうかと思います。
コメントを投稿
※特に意味もないかなと感じたので、コメント承認ステップはなしにしました。
投稿後、即座に反映されるのでご注意ください。