これを書き始めた時点ではまだまだ市場も始まったばかり、絶賛商い中であり、この先は分かりませんが、とりあえずこれを書いている今現在は、昨日の予想通り市場は真っ赤、ヤバ気な雰囲気を醸し出しています。
市場の暴落を予想し、米国小型株ベア3倍ETF・TZAの両建てポジション、ただし資金配分的に圧倒的にコールメイン、つまり、市場全体が下がれば小型株ベアは上がり、私のコールも大きく上がってくれるはず・・という状況に昨日エントリーしたわけですが、TZAはイマイチ上がってくれていません。
10:00時点のTZAオプション板 |
VIX(恐怖指数)はこの時点で+11%以上も上がっており、市場はなおも恐怖に包まれているのですが、ベア3倍ETFのTZAで+1.75%と、こんなもんですか・・・。
この時点で、AMZNは-2%、GOOGLは-1.5%と結構な下落を見せており、3倍ETFなら-5%とかそれ以上(ベア型なので、TZAなら+5%)を期待していたんですが、今回のこの下落、小型株よりも大型株がまず影響を受けているということなんでしょうかね。
しかも、画像を撮った少し前から、な~んか段々とTZAは下がってきており、不安・・・。
まぁ、来る時はまたドカッと下がる(=TZAは上がる)でしょうから、のんびり待ちましょう。
幸いまだ1週間ありますしね。
なお、保有中のプットの方は、Bidが0.02の所にAskが0.40と、デタラメに高い売り注文が入っているので、評価額(BidとAskの平均値)は前日比めちゃくちゃ上がっており、ポジション全体の評価損益的にはかなりの含み益になっています。
・・・が、こんなのは何の意味も持たないただのまやかしの数字に過ぎないので、無視ですね。
一方、疑惑まみれでとっとと暴落してよと願い続けているMDXGは、ぐぬぬ、また株価が上がっていますね・・・。
10:00時点のMDXGオプション板 |
私の購入済プットポジションは、評価額かろうじて前日比同値で粘ってくれてはいますが、いい加減早く株価が大きく下がってくれないと・・・。
ま、それでもこちらはまだ2週間もありますから、やっぱり放置で様子見に徹しましょう。
その内これもガクッと来るでしょう、きっと。
それから、エントリーはしていないけれど値動きが気になっている、右肩成長→好決算→絶賛株価急落中という謎の値動きをしているダイエット企業・WTWの方はといいますと・・・
10:01時点のWTWオプション板 |
上がる気配、ナシ!
う~ん、やっぱり思うようにはいかないものですねぇ。
でもいい加減、そろそろ上がると思うんだけどなぁ・・・。
まぁ、これも今急いでエントリーするようなものでもありませんし、しばらく様子を見ましょう。
さて、TZAは思うように上がってくれないのですが、やはり、私が「これはダメだろう」と睨んでいた中国株ブル3倍ETFのYINN、こちらは-5%超と、結構下がってますね!
10:06時点のYINNオプション板 |
くはぁ、大きく落ちるのはやっぱり中国だったか!
TZAにも、このぐらいの値動き(ベアとブルなので、プラスマイナスは逆ですが)を期待していたんですけどねぇ。
ま、それも結果論ですね。
この先中国株が落ち続けるとも限らないですし。
問題のTZAは、実は先ほどの画像の時点からなおも下がり続けているのですが、反発に期待したいところです・・・。
しかし、待てど暮らせどTZAもMDXGも本当に全く冴えないので、本日他に注目銘柄が何かないか目を向けてみました。
今日は恒例の決算企業から、ファブレス半導体を手がけるセミコン企業AMBA (Ambarella) と、靴屋さんFL (Foot Locker) の2社が目立っています。
米国株投資家には割と著名なこの2社、実に明暗分かれているようですね!
11:10時点のAMBAオプション板 |
11:10時点のFLオプション板 |
AMBAはカチ上げ、FLはカチ下げ!
半導体企業のエース・NVDA (NVIDIA) がここ数日全然冴えない感じなのは、ライバルAMBAのこの好決算が関係しているのでしょうか。・・多分関係ないとは思いますけど。
半導体はAIにも大きく関連していると言えるトレンドセクター、一度上がると強いですからね、非常に気にはなりますが、やはり市場全体の不安定性から、今上がり方向に賭けるのは不安も大きいので、今回はパスでしょうか。
元々「好決算→さらなる上昇」よりも、「悪決算→さらなる下落」の方が遥かに堅そうな気がしますからね、今はちょっとFLに注目してみたい限りです。
好例として、残念ながら先日手を出しそびれたVRXは、案の定と言いますか、悪決算後3日連続の続落中ですしね。
11:13時点のVRXオプション板 |
しかし、FLは、寄り付き後から一貫して株価が下がり続けている状況・・・
さすがに一直線で落ち続けることはないでしょうから、きっとこの先、ちょっとぐらい反発するタイミングがあることでしょう。
その時を狙ってみましょうか。
・・・と、FLが戻し上げをしないか待っている傍ら、保有中の両銘柄に目を向けてみると、まさに私にとって最悪の値動きをしている模様です。
11:31時点のTZAオプション板 |
11:31時点のMDXGオプション板 |
MDXGは、謎のカチ上げ、保有プットがアウトオブザマネーに突入待ったなし!
・・もうこんなヤツは知らん、放っておきましょう。
(ま、ヤバイヤバイ言ってますけど、買値0.75ドルで、現在の評価額は0.875ドルなので、それでもまだ買値以上の価値を保っているとは言えるんですけどね。
ただ、いつも言っている通り、自分の買値なんていうのは最早何の意味もない数字ですから、それを基準に安心するというのは危険な思考でしょう)
一方、コールメインのTZAは、伸びてくれないどころか気が付けばマイ転!!
どうも、ここ数日高まっていたVIXも寄り付き後から徐々に下がってきており、全体的に復調の気配が・・・。
そんなのアリぃ~??
・・って思ったんですけど、実は私のポジション、金額的にはコールがメインだったんですが、このTZA株価下落に伴い、デルタ値的にはもうプットの絶対値の方が大きくなった模様・・・
つまり、理論上は、ここからTZAの株価が下がれば下がるほど、私のポジションの合計評価額は上がっていくことになります。
持ってて良かった両建てポジション!
そんなわけで、気が付けば、「予想が当たったのに冴えない」 から、「予想が外れたのに、大丈夫そう」にクラスチェンジです。
よし、そうとなったら思う存分復活して急反発急上昇を見せてくれ市場よ、そしてTZAをさらに押し下げるのだ、フハハハ・・・!
・・しかし、落ち着きを取り戻しつつあるVIXを見てて思ったんですけど、VIXオプションそのものを取引するのも面白そうですね。
11:29時点のVIXオプション板 |
ただ、VIXオプションは指数オプションであり、これまで例に挙げてきた米国株オプションとはその性質がかなり異なります。
まず、満期が水曜日です。
そして、これはVIXという指数そのものの性質に起因することかもしれませんが、必ずしも遠い満期のものの価格が高くなるわけではないという面白い性質があります。
特に市場に大きな動きがあって、VIXが急激に変化したような場面ではそうでしょう。
上の画像でも、例えば行使価格19ドルのコールは、満期まであと5日の3月7日限のものでBid 3.20 Ask 4.90、直近取引価格は4.20ドルである一方、現在最長のあと173日も残っている8月22日限では、Bid 3.20 Ask 3.60で、直近取引価格が3.50ドルと、満期の長さに比例して価格が上がっていないどころか、むしろ安価で取引されています。
正直私自身もVIXオプションは手を出したことがないのでよく分からない点も多いのですが、このVIXオプション、結構面白そうなのでまたいずれしっかり学んで取り上げてみたいですね。
まぁ、とりあえず今はさすがに取引対象ではない感じでしょうか。
さて、そうこうしていたらFLが、目論見どおり微妙にではありますが戻し上げしてきてくれています。
11:48時点のFLオプション板 |
38.17ドルというこの日の底値から、もう1ドル以上も反発してきていますね。
買うならどれか・・・
気になったので、最長満期の、残り686日もある、2020年1月満期のオプションも表示させてみました。
アットザマネー付近の行使価格40ドルプット、Bid 8.60ドルのAsk 10.90ドル・・・高すぎぃ!!
・・いやまぁ、冷静に考えると、高すぎってこともないですかね。
2年の期限で、FLの株価が一瞬でも大体30ドル程度にまで近づくことがあれば勝利確定、正直、割と勝つ確率は高そうです。
でもやっぱり、ボロオプションと比べると価格の絶対値がかなり高いですし、短期で大きな利を乗せるのには向いていなさそうです。
・・・ということで、やはりそこまで無意味に遠い満期ではなく、まぁ4月ぐらいのが現実的にやってて面白い取引対象でしょうか。
4月限なら、同じ行使価格40ドルプットでBid 2.95 Ask 3.20ですか・・・。
それでも結構高いですね。
果敢にアウトオブザマネーを攻めるなら、表示されている一番上、行使価格34ドルで、Bid 0.75 Ask 0.85・・・。
ふ~む、FLはこれからも下がる気はするし、いいとは思うんですけどねぇ~。
振り返っておくと、こちら1年チャート、 昨年5月の暴落の際は、その後割と下がり続けています。
https://www.google.com/search?q=NYSE:FLより |
しかし、続く8月末の暴落では、直後の底打ち後1ヶ月ぐらいは、横ばいかむしろ若干上がってるぐらいですか・・・。
難しいですね。
まぁ、もうMDXGとTZAでポジションを抱えていますし、無理にエントリーすることもないかな?
今日は様子見しましょうかね。
慌てない慌てない、一休み一休み・・・とのんびりしていたら、午後2時を前に、アッーー!!
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:MDXGより |
13:48時点のMDXGオプション板 |
ついに保有プットがアウトオブザマネー突入!
ピーーンチ!!
ただ、こういう下落トレンド中の株の急騰時は、多くの人がまたすぐ下がるだろうと思っているからか、言うほどプットの価格がすぐには大きく下がらないのがせめてもの救いですね。
まだBid 0.80ドルと、私の買値以上をキープしています。
ま、どうせこんな所では売りませんし、多少上がっても来週には多分また下がるでしょう。
そう祈ってでーんと構えておくことにします。
・・そんなわけでMDXGはいきなりの上げ、さらには市場全体もどうやらいきなり活況を取り戻し、真っ赤だったのが緑の方が目立つ状況になりつつあります・・・
そうであるならば、上がり目期待の銘柄に飛びついておくのもいいのでは・・・?などと短絡的な思考に至りました。
好調な上がりを見せているAMBAも気になるけど・・・
14:30時点のAMBAオプション板 |
やっぱりWTW、今はおめぇの番だ!!
WTW3ヶ月チャート |
チャーチストの私から言わせると、ちょうど今、2月頭ぐらいにあった急騰直前の水準にまで株価が落ちている・・・
これは間違いなく、ここから反発するに違いない!!
まぁ、私はチャーチストでもなんでもないので、多分外れますけど。
しかしやっぱ素人的にはいい加減上がるとしか思えません、注文、行ってみますか・・・?!
14:32時点のWTWオプション板 |
う~ん、やっぱ、こういう宝くじ的なエントリーは、2000ドルぐらいが出せていいとこかなぁ、って気がするんですよねぇ。
3月第3金曜満期・行使価格70ドルコールなら、0.50ドルで買えるぐらいですか・・・
こいつを50枚で、2500ドル・・・
うーん・・・
もうちょい安いの(=高い行使価格)見てみますか。
14:37時点のWTWオプション板 |
行使価格を75ドルまで上げると、Bid 0.10のAsk 0.25・・・これを、かなりAsk寄りの0.20ドルで100枚買うならば、2000ドルですか・・・
今株価62.50ドルのWTWが、2週間後に75ドル・・まで行かなくとも、大きく株価がアップするだけでかなりの利益・・・
よし、またまたケチって若干Bid寄りの、指値0.15ドルで100枚の買い注文出してみましょうか。
注文チケット |
・・・まぁ、買い方有利な注文ですから、さすがに約定しませんわね。
14:39時点のWTWオプション板 |
注文中の状態から、約定する気配すらないですね(Askは0.25ドルですし)。
まぁ、さすがにここで価格を吊り上げての追いかけ注文はやめましょう。
WTW株価がまた一歩下がれば約定するかもしれませんし、約定しなくても、また月曜日以降出直して考えればいいでしょう。
慌てるなかれですね。今日はもうこの注文を放置しておしまいです。
そんなわけで引けを迎えました。
順に注目銘柄を振り返ってみます。
まずは暴落期待のMDXG・・・
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:MDXGより |
引け時点のMDXGオプション板 |
あばばばば・・・ヤバすぎぃ!!
マジで、来週もさらに株価が上がり続けたら、ちょっと本格的にアウトです。
下がれ~下がれ~~
同じく最早下落期待に変わってしまったTZAは・・・
https://www.google.com/search?q=NYSEARCA:TZAより |
引け時点のTZAオプション板 |
TZAは、本当に、かなり下がってしまいましたね。
完っ全に予想大外れです。
しかし、保険のプットを買っておいたのが功を奏し、幸い予想の外れっぷりに比してダメージは大きくありません(それでもコールの下落が大きすぎて、結構な損失ではありますが)。
ヘッジポジションの重要性をこれでもかと示す、我ながらナイスなポジション取りでした。
ただもちろん、まだ終わってはいませんから、上手くポジションを畳めるように全力を尽くさねばなりません。
満期は来週ですから、泣いても笑っても来週中に片をつける必要があります。
粘らず、キリのいい所で手仕舞えるでしょうか・・・。
https://www.google.com/search?q=NYSE:WTWより |
引け時点のWTWオプション板 |
WTW、その後大きく株価は下がらず(61ドル台突入はしてましたが)、約定ならずですね。
週明けの動きを見てまた考えましょう。
注目決算銘柄は・・・
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:AMBAより |
引け時点のAMBAオプション板 |
https://www.google.com/search?q=NYSE:FLより |
引け時点のFLオプション板 |
https://www.google.com/search?q=NYSE:VRXより |
引け時点のVRXオプション板 |
VRXのダメっぷりが目を引きます。
FLは、この日は結局日中途中からは回復基調でしたが、今後VRXパターンを追従するのか、個人的には見ものですね。
最後に、一応ちょっと話題に出した中国ブル3倍ETFのYINNは・・・
https://www.google.com/search?q=NYSEARCA:YINNより |
引け時点のYINNオプション板 |
プラ転かよ!!
全く読めませんね、と言いますか、私の予想は当たりませんね、本当に。
VIXも、本日はしなしなです。「市場に恐怖が迫る!」とはなんだったのか・・・。
https://www.google.com/search?q=INDEXCBOE:BVZより |
本日の結論といたしましては、予想なんてものは当たらないので、しっかりとヘッジを効かせたポジションを取るのが一番良いでしょう、というものになるのかもしれませんね。
さて、来週の展望というか希望は、MDXGにはいい加減大きく下がっていただき、TZAは・・・このまま一本調子でさらに下がってくれれば嬉しいですけど、まだコールも生きていますから、市場大暴落からのTZAカチ上げでも構いません、とにかく上でも下でもどっちでもいいから大きく動いていただきたい!!
・・ま、そう願ってるとヨコヨコなんでしょうね。
どうなるかは誰にも分かりませんが、我々にできることは不確定な市場の中でベストを尽くすことのみなので、ベストを尽くしていきたい限りです。
来週の市場も楽しみですね!
コメントを投稿
※特に意味もないかなと感じたので、コメント承認ステップはなしにしました。
投稿後、即座に反映されるのでご注意ください。