とうとう満期まで残り3日を切った、両建てポジション(現在は株価下落方向期待)保有中の米国小型株ベア3倍ETFのTZA、火曜日の時間後取引では、何が起こったのか、めちゃくちゃ株価がアップしていた(=小型株全般すなわち米国市場が全体的に不穏なムードに)のが目に付きました。
当時TZA株価は11.75ドルとかに大きく上がっており、せっかくインザマネーになったプットがあっさりアウトオブザマネー再突入・・・満期直前にこれは終わった、全くついてないったらないね!とか思っていたんですが、考えても仕方ないですし、日が変われば風向きもまた変わるはず・・と適当に無理やり楽観視することにしていました。
日が変わり、「必ず延長しましょう」と誓った現地時間水曜日のこの日、寄り付き直前の時間前取引ではどうなっているでしょうか。
9:24時点のTZAオプション板 |
おっ!もちろん株価が上がってはいますが、11.49ドルと、前日時間後取引の時点よりは下がっている!
私の保有する行使価格11.50ドルプットは、ギリギリインザマネーにまた入ってくれた形ですね。
・・まぁ今インザマネーかどうかは、もうここまで来たら正直ほとんど関係ありませんが、「昨日の時間後の時点より下がっている」という事実は非常に嬉しいです。
これすなわち、さらにこの日も徐々に下がっていくことが期待できるんじゃあないでしょうか?
ともかく、基本的に寄り付き直後の株価はボラが大きく、オプション価格もデタラメな値がつくことが稀によくあるので、私もその混乱に乗じて、少なくとも昨日の引けぐらいの価格で間違って売れちゃったりしないか?・・などという助平心を胸に、市場スタート前に売り注文を出しておくことにしました。
注文チケット |
ほぼ紙くず化しているコールも、混乱に乗じて一緒に処分しちゃいましょう。
合計0.31ドルでの指値売り注文ですが、コールが0.01ドル、プットは昨日の最終取引価格である0.30ドルで売れれば、株価自体は上がってしまっている今、万々歳でしょう。
注文がセットされました。
9:25時点のTZAオプション板 |
いざ尋常に、意味不明の約定、来いやぁ~!
市場スタートウゥーー!!
・・・はい、寄り付き後1分経ちましたが、かすりもせずですね。
9:31時点のTZAオプション板 |
うーん、さすがにアカンか、結局プットはアウトオブザマネーになっちゃってるし、VIX(恐怖指数)もこの時点で+7.73%と結構アップ、市場が恐怖に包まれているしで、このままでは市場全体が下落し続け、TZAがさらに上がってしまうのも必定・・・
思い切って今の内に売っておかないとやばいかなぁ・・・と思ったその刹那!!
9:36時点のTZAオプション板 |
おっ、下がってきてんじゃーん!・・・ってことで、株価マイ転!!
これは僥倖!!
VIXも+4.14%と下がってきており、市場は落ち着きを取り戻しつつあるんですかね?
ダウやS&P500は依然前日比マイナスなのですが、小型株だけは伸び始めているようです(←ベアETFがマイナスなので)。
ほな間違いない、こんなもんさらに下がるでしょう、ここはもう、気合いを入れて待ちましょ、ってことで、TZAは放置して来週満期のオプションを抱え中の他2銘柄を見てみましょう。
9:49時点のMDXGオプション板 |
9:48時点のWTWオプション板 |
どっちもキターー!!
下落期待でプットを持っているMDXGは、まぁこの画像の瞬間は8ドルに戻っちゃってるんですけど、Low 7.89とあるように、余裕の8ドル割れもマークしていた感じでそれなりの下落、一方急反発期待でコールを買ったWTWは、見事に反発開始か、昨日60ドルを割ってしまった株価はゆうに62ドルも超えていました。
WTWは、エントリーにわずか1日ほど早かったか・・・。
昨日エントリーしていれば、評価額は+266.67%、一気に資金3.67倍になっていたんですけどね(まぁ、ディープアウトオブザマネーで、BidとAskに開きがあるので参考値でしかないですけど) 。
でもまぁそうそうベストタイミングでのエントリーなんて難しいというか事実上不可能、幸も不幸も偶然の運の産物ですからね。
しょうもないタラレバで振り返ったりせず、こっからの伸びに期待しましょう。
MDXGも、ようやく下げターンに入ったか、と思えますが、まぁWTWもMDXGもまだ分かりませんね。
今できることといえば、このままこの傾向が続いてくれることを祈るのみです。
・・・と、間もなく寄り付きから1時間経過、TZAは、アァッーー!!
10:27時点のTZAオプション板 |
株価はさらに下落、この時点で、私の売り注文価格は、本質的価値を超えています!
つまりどういうことかというと、私が出しているのは行使価格11.50ドルのプットを0.31ドル(しかも、紙くず化に近いとはいえ、コールとセットでです) で売却希望ということで、この注文は現時点で確実に11.19ドルの価値があるものなのです。
それが、今や株価11.18ドル!
つまり、今私の注文を買って、即プットの権利を行使でもすれば、1株あたり0.01ドルの利益が乗ることが確定している、夢のようなポジションなわけです。
・・なのに、誰も買ってくれませんねぇ。
これはつまり、紙くず化しているコールと抱き合わせ販売の形になっているのが良くないということでしょう。
オプションをセットで売買する場合、相手方は、そのチケット通りの比でその注文を受けねばなりませんので、「紙くず化したコールなんぞいらん。プットだけ欲しいんだけど」と思う人がいても、それは認められないわけです。
つまり、どんなにいらなくても、コールとプットを1:1の比で売りに出している以上、コールに0.01ドルでも値をつけないと私のチケットは受け入れてもらえませんので、そこまでして引き受けてくれる人が現状見当たらない、というのが、私の黄金チケットが売れない理由ということです。
(もちろん、コールに0.01ドルを付ければ、プットはさらに安く0.30ドルで買えることになるので、私のチケットが市場時価より確実にお得になっていることには変わりないんですが、そうであってもゴミなどいらない(手数料も余計にかかるし)という人ばかりだということでしょう)
しかし、それでも、めちゃくちゃに株価が下がって「紙くずとセットであろうとも、どう考えてもお買い得すぎる」レベルにまで達すれば、さすがに約定するのではないかと思います。
ま、0.31ドルで売れれば万々歳ですし、この注文はこのまま放置しておきましょうか。
・・・と、ちょっと目を離した隙に、気付いたらグワァーーー!!
10:49時点のTZAオプション板 |
TZA株価はさらに今一歩下がって、さすがに約定していたぁーー!!
あああああ!ぶっちゃけここまで下がるなら、売りにくいセット販売などやめて、紙くず化したコールは無視してプットだけで売ればよかったぁーー!!!
この時点で株価は11.13ドル程度ですから、コールなんぞ無視して、確実に時価以上で売れる、売りやすい形のプットだけを売りに出せば、0.37ドル以上で確定で売却可能でした・・・。
うーん、「折角だからコールもセットで・・・」などとつまらないことに拘って、より大きな利益を逃しちゃった形ですね。
でもまぁこれも、もし最初からプット売り単独で攻めていたらもっと早い段階で、0.30ドルとかで取引成立してしまっていたかもしれませんし、結果論ですね。
・・・まぁ結果論だろうとなんだろうと、売り注文価格が本質的価値を超えていたあの時点で、最早セット売りに拘る意味はあまりなかった気がするので、やっぱりあそこでとっととキャンセルしておくべきだったかな、ってのは確実に反省材料ですね。
ともかく、合計0.28ドル(1株あたり:合計1万株分)で購入していたTZAポジション、1週間と経たず、合計0.31ドルでの売却、手数料考慮前で+10%以上の利益になった形ですね。
手数料含めると、2845.84ドル投入したのが、3053.68ドルになって戻ってきたということで、しめて+200ドルぐらいの純利益・・
・・・いやぁ~しょっぱいしょっぱい、って感じですが、冷静に考えると、私は市場の暴落に賭けてTZAを購入したわけで、100%完全に予想が外れたというのに利益になって終えられたのですから、これは正直かなり凄いことではないかとも思いますね。
なお、意味のない考察ですが、プットだけに着目すれば、620.67ドルで買ったものが2974.56ドルになって戻ってきたということで、資金はわずか数日で4.79倍に膨れ上がったことになります。
う~ん、実に素晴らしい!
ま、コールだけの方に着目するのはやめておきましょう。
あえて胸がムカムカするような話を見る人はいない、そういうことです。
さて、無事今週満期のポジションの清算は完了したということで、そうすると満期の延長を図るべく買い直しをしたくはあるのですが、難しい!
TZAは結構な下落中であり、さらにTZAが下がってしまう前に再エントリーしたくはあるのですが、ここで私のシックスセンスが「慌ててはいけない!」と語りかける・・!
なぜか小型株だけは伸びて(=ベアETFが下がって)いますが、 やっぱりダウもSP500もQQQも、この時点でなおどれもマイナスなんですよね。
VIXも落ち着いてきているとはいえ、まだプラス圏・・・。
この空気で、小型株のさらなる伸びに賭けることなど、狂気の沙汰!
というわけで、さすがに即飛びつくことはせず、しばらく様子見しましょうか。
エントリーしない時に限ってそのまま下落を続けてもそれはそれ、また次のチャンスか、別の銘柄に目を付ければいいだけの話です。
・・というわけで20分ほど経ちましたが、幸いと言いますか、TZAは下がり続けることはなく、徐々に戻しつつある感じです。
10:49時点のTZAオプション板 |
株価は11.2ドル台復帰、再エントリーするならばそうですねぇ・・・来週満期の行使価格11ドル(Bid 0.18 Ask 0.29)か、来月満期の・・行使価格10ドル(Bid 0.16 Ask 0.25) とかを、また100枚とかですかねぇ。
基本、ベア3倍ETFなんてガンガン落ちていくことが予想されるので、1ヶ月先の満期の行使価格10ドルプットとか、現状かなり安価で買えますし割と分のいい勝負に思いますが、どうでしょうね。
もちろん、いざ、リーマンショックとは言わずとも2月頭の急落とかが来たらその限りではないわけですし、当たり前ですが100%勝ち確ではありませんからね。
やっぱりちょっと様子見に徹しましょう。
・・と、お昼になりまして、TZAはなおも戻し中、プラ転も目と鼻の先ですね(実際一瞬プラ転していましたが)。
12:10時点のTZAオプション板 |
なお、私の売ったプットがいくらになっているのかはもう振り返りません。
そういう過ぎたことをいつまでも気にしているから、いつまで経ってもダメなんだよ、お前は・・・というのは誰のセリフでしたでしょうか。
まさしくその通りですね。
・・・と思ったんですが、調べてみてもそんなこと言ってる偉人・著名人は存在しないようなので、私が勝手に作った妄言だったようです。
ってことでやっぱそれはナシ、後世への記録のために、振り返っておくとします。
やっぱりどうしても自分の売ったものは気になりますからね、しょうがないですね。
そんなわけで、いくらになったかな?
時間は少し飛んで、午後1時の時点です。結局TZAはプラ転後強さは見せず、徐々に落ちていますね。
それでも大体私がプットを売った時点よりも高い株価になっていますが、今、コールとセットで0.31ドルで売ってしまったあのプット(行使価格11.50ドル)の値段や、一体おいくら万円・・・?!
13:02時点のTZAオプション板 |
Bid 0.32 Ask 0.44!これはグロい!!
直近取引価格は0.40ドルで、0.31ドルなんぞでコールも一緒に売った私は何だったんだー!!
今売れば、約1000ドル、10万円ぐらいは高く売れたことでしょう。
くぅ~、何とも悔しいですが、まぁそんなものですかね、株取引・オプション取引なんてものは。
しかしやっぱりTZAは一筋縄では落ちていかない(=小型株が一直線に上がり続けることはない)気がしてなりませんからね、今ここで再エントリーは、ちょっと、気が引けますね・・・。
というわけで、恒例の他の銘柄に注目してみましょう。
本日一番目に付いたのはこれ、全米に展開する100円ショップチェーン店、DLTR (Dollar Tree) です。
12:10時点のDLTRオプション板 |
下落率は-15.47%とそれなりですが、プットの上がり!
一番高いのは、今週満期の行使価格91ドルプット、まさかの+6400%!!
昨日までほぼ紙くず化、0.05ドルで楽に買えていたものが、本日一気に3.25ドル!
実に65倍、1日で65バガー達成!!!
まぁ、毎度こういう暴騰暴落銘柄には宝くじ的な上がりのオプションはつきものですからそれはともかく、この株価急落の原因としては、単に決算報告があったみたいですね。
当然、あまり投資家にとって嬉しいものではなかったと。
この先どうなるか、一応数日追っておきましょう。
一方プラスの動きで目に付いたのは、先日決算で撃沈していた中国SNS企業YYとは打って変わって、同じく中国のSNSというかWebアプリ企業MOMOが、こちらは好決算だたみたいですね。
12:10時点のMOMOオプション板 |
ですが同じ中国ウェブ企業でもYYとは明暗分かれたようで、中国さんサイドも一枚岩ではないということでしょうかね。
さてそれらはともかく、保有銘柄の方に話を戻すと、同じお昼ごろ、MDXGの方は期待通り、さらに下がってくれています!
12:11時点のMDXGオプション板 |
これはもう、さらなる下落を待つ他ないでしょう。
満期延長はまた今度、もうちょい下がって、保有プットがもっと値を戻してからでも問題なしのはず・・・!
・・いやこうして粘るのが良くないとは学んだんですが、やっぱりついつい粘りたくなっちゃいますよね。
売買するだけで手数料もかかりますし。
一方WTWは、思うようには伸びてくれていませんが、しっかり60ドル以上をキープ。
12:11時点のWTWオプション板 |
そういえば昨日何でこんな下がっとんねんと思ってニュースを調べたら、まさかの「Oprah Winfreyが株を一部処分」というロイター発・昨日付けのニュースが目に付きました。
参考:Oprah Winfreyが株を一部処分(REUTERSより)
うっそマジかよ、あの日見た怪しい書き込み、ガセじゃなくてマジだったのかよ!
Twitterにもたまには真実の情報が紛れているんですね。
でもまぁ処分といっても、Oprah自身の財団に彼女が持つ株を一部寄付という形のようで、本人は「WTWには今なお深く献身しており、輝かしい未来を見据え続けているわよ」と述べているということで、特にネガティブニュースでもないでしょう。
実際今日は早速株価は上がってますからね、ここ数日はよくある調整調整、もう上昇ターン確定ですよ、と思えてなりません。
さてこれらの株も正午過ぎから午後1時にワープしましょう。
MDXGの方はなおも下落を見せてくれています。
13:10時点のMDXGオプション板 |
プットの値段は、確定で0.50ドルで売れるぐらいにまで復活しました。
でもやっぱねぇ~。
こちらは月1オプションしかありませんから、満期を延ばすとなると次は4月限のみ・・・
同じ行使価格のプットを買うとなると、結構高くつきますねぇ。
ま、やっぱり今日はもう待とうと思います。
WTWの方は、お昼の時点からほぼ全く動いていません。
一方TZAの方は、どうやらその後ダダ下がりを続けているようで、結局即エントリーしなかったのは大失敗になりそうですが、ま、慌ててもいいことはないでしょう。
満期が迫ったポジションを無事一旦閉じられただけ良しとしたい所です(実はめっちゃ悔しい) 。
はい、今日は以上、終わり!閉廷!皆解散!
というわけで、毎度のごとく、最後に引け時点の状況を振り返っておこうと思います。
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:MDXGより |
引け時点のMDXGオプション板 |
・・まあまあ、MDXGは、最後少し上がりましたが、今日はようやく上げ止まった感はありますからね、こうなるとこの手の銘柄は弱い!
明日以降も続落を切に願います!!
さて、結局再エントリーせずじまいで終わってしまったTZAは・・・
https://www.google.com/search?q=NYSEARCA:TZAより |
引け時点のTZAオプション板 |
手放した時に限ってこれよ~!!
私が売ったプット、今ならいくらで売れていたのか、最早見たくもありませーん!!(1枚0.55ドルで売れていた=2400ドル=25万5000円高く売れていた)
0.2ドル台で買えていた来週満期・行使価格11ドルプットなんかは、最早余裕の0.30ドル台、一気に50%以上も価格アップ・・・!
ふぅ~う、ふぅ~う・・・
・・でもまぁ、あの地合いで再エントリーする勇気は私にはありませんでしたから、これも後悔はなしですね。
また様子を見て、いいタイミングで入れれば十分でしょう。
今後をじっくり見極めたいと思います。
一方WTWは・・・
https://www.google.com/search?q=NYSE:WTWより |
引け時点のWTWオプション板 |
保有コール、紙くず化から即復帰したはいいけれど、まだまだ先は長いですね。
伸びてっておくれぇ~。
後は今週の注目銘柄です。
まぁ、単なる値動きの記録ですね。
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:DERMより |
引け時点のDERMオプション板 |
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:YYより |
引け時点のYYオプション板 |
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:MOMOより |
引け時点のMOMOオプション板 |
https://www.google.com/search?q=NASDAQ:DLTRより |
引け時点のDLTRオプション板 |
新薬がぽしゃったDERM、今日は大きく下がっていたのでやっぱりと思ったら、結局ギリギリですがプラ転!思いの外強いですね!!
これは本当にいい教訓になりそうです。
絶対に下がるとしか思えない状況(フェーズ3の薬が突如開発中止)でも、株価がその日以後下がり続けるとは限らない・・・忘れないようにしたいと思います。
そしてYYも、強ぉい!
MOMOとYYで明暗分かれる・・・などと言いましたが、やはり勢いのある企業は、多少決算で落ちても、その後すぐ回復する可能性が高い気もしますね。
もちろんこれも絶対ではありませんが。
MOMOとDLTRが、決算を終えて大きく動いた後、この先どうなるかも気になる所です。
あれ、そういえば決算といえば、注目中の仮想通貨関連銘柄OSTKが、明日現地時間8日に決算を予定していたはずでしたね。
本当に明日発表かは未だに定かではない状況みたいですが、決算前日・本日のオプション板だけ参考に貼っておくとしましょう。
引け時点のOSTKオプション板 |
さて、その他の注目銘柄も気になりますが、とにもかくにも私はまだMDXGとWTWの満期間近のオプションを持っていますから、これらが望む方向へ動き続けることを願わんばかりです。
再エントリーは焦らずにいこうと思います。
コメントを投稿
※特に意味もないかなと感じたので、コメント承認ステップはなしにしました。
投稿後、即座に反映されるのでご注意ください。