高配当をありがたがるのはお猿さんと同じ……??

配当について常日頃感じているポイントをまとめてみました。おかしな点がありましたらご指摘いただけると幸いです

2017年12月30日土曜日

仮想通貨投資が危ない理由:税金が重すぎる

みなさまは米国株投資が大好きですか~? 私ウコンコウ水兵は、米国株投資のことが、三度の飯の次ぐらいに大好きです! 嘘でした、三度の飯と、読者のみなさま・ブロガー仲間のみなさまの次に大好きの間違いでした😝 しかし最近は、そんな誰からも愛される「絶対成長&安定」の最強・米国株投資をおびやかす、仮想通貨なる新たな投資先の存在がまことしやかに囁かれています・・・ 聞くところによると、今年1月1日に1コイン963.66ドルで取引を始めたビットコインは、12月17日に20089ドルの最高値をマークするなど、1年と経たずに20倍を超える急激な成長を見せているらしいです・・・ (データはこちらのサイトを参考にしました:https://coinmarketcap.com/currencies/bitcoin/historical-data/?start=20170101&end=20171229) ・・本当にそんな都合の良い投資先が存在するのでしょうか? まさかとは思いますが、この『ビットコイン』とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか・・・? ・・・しかし、信頼できる情報筋の話を総合的に判断すると、どうやら実在する取引対象で間違いはないようです・・・! 私は、このバブル級の上がりを、1年間指をくわえて眺め続けるだけでした。 とても悔しいです・・・ 悔しいので、今回は仮想通貨投資が危ない理由を、無理やり見繕ってみることにしました! デロデロデロデロ・・・デン! 発表!仮想通貨投資が危ない理由第1位に選ばれたのは!! 『税金がえげつない』 に決定しました~ なぜ仮想通貨投資にかかる税金が危険なのか 仮想通貨投資で得られた利益は総合課税扱いとなります。 総合課税とは、普段もらっているお給料に足し合わせた形で課されるタイプの税金です。 日本は累進課税制度をとっていますね。 したがって、収入が大きくなればなるほど税率も高くなるのですが、総合課税の場合、お給料に足し合わせる形になるので、仮想通貨取引で儲ければ儲けるほど高い税率区分にお引越しすることになるわけです。 その税率、最大でなんと45%!!...

2017年12月25日月曜日

プライバシーポリシー・免責事項的なページ

以下に当ブログのプライバシーポリシーを記載いたします。 ●個人情報の利用目的 当ブログでは、お問い合わせやコメント投稿をいただく際に、名前(ハンドルネームでも可)、メールアドレス等の個人情報を提供いただく場合がございます。 これらの個人情報はコメントやお問い合わせに対する回答などで必要な場合に利用させていただくものであり、その目的以外では決して利用いたしません。 なお、コメントの投稿は匿名でも可能です。  ●個人情報の第三者への開示 当ブログでは、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することは決してありません。 本人のご了解がある場合 法令等への協力のため、開示が必要となる場合 ●個人情報の開示、訂正、削除のご要望 ご本人からの個人データの開示、訂正、削除等のご要望があった場合、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。 ●Cookie(クッキー) 当ブログでは、一部のコンテンツにCookie(クッキー)を利用しています。 Cookieとは、ウェブサイトにアクセスした際にブラウザに保存される情報ですが、お名前やメールアドレス等の個人情報は含まれません。 当ブログにアクセスいただいた方々に効果的な情報を提供するために、Cookieの情報を利用させていただく場合があります。 ブラウザの設定により、Cookieを使用しないようにすることも可能です。 当ブログで利用しているアクセス解析と広告サービスは以下のとおりです。 Googleアナリティクス Googleアドセンス ●プライバシーポリシーの変更について 当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。 修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。 ●免責事項 当ブログに掲載しております情報につきましては、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 特に投資情報という性質上、参考にすることで金銭的なリスクが発生することも十分考えられます。どうか細心の注意をもって、ご自身のリスク許容度に合わせた取引をされることを願ってやみません。 当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の責任は一切負いかねますので、ご了承ください。 出展を明示していないほぼ全ての手書き風イラストは、いらすとや様からいただいております。たくさんのイラストを使わせていただいております。この場をお借りして、作者のみふねたかし様に、心よりのお礼を申し上げさせていただきます。  お問い合わせはページ下部中央、「Contact」にございますフォームより可能です。 各ページのコメント欄からでも問題ありません。 非公開希望の際は、その旨明示いただければ決して公開いたしません。 コメントには禁止ワード等は設定していませんが、公開するのに問題があると判断した場合、...