
昨日の記事内でもちょっと触れたとおり、取引の方は全く変わり映えのしない、以前ブログ記事にまとめてきたようなオプション買いをちょこちょこ、手数料無料のFirstrade中心にやっている感じです。
本当に特筆すべき価値もない話しかないので、具体的な取引報告はもういいかな、などと思っています。
私の場合、単に時流を読んでいけそうな所へ覚悟を決めて飛び込むだけの投機スタイルが中心なので、そんなのに戦略も再現性もへったくれもないですしね。
またこれも以前書いた気がしますが、やっぱり購入履歴や損益報告、いわゆる過去のお話って、正直本質的に重要な情報ではないように思います。
もちろん、以前「買値の2倍になったら半分を売却して、この先どれだけ下がっても負けはない無敵ポジションを作ろう」とか何度か言っていたように、自分の買値を基準に売るタイミングやこの先のアクションを決めてしまうことはどうしてもあるんですけど、取引をするうえで本当に考えなきゃいけないのは、そこじゃないんですよね。
「いくらで買ったから、今売ると赤字でマイナスだ、せめて少しでもプラスで終えられるように、やむなし、もうひと伸びするまで我慢、塩漬けだ!」・・・とか、多くの人はそう考えちゃうように思うんですけど、本当にそこってこだわる所ではない、むしろ決してこだわってはいけない点じゃないかと思います。
重要なのは、過去を基点として考えるのではなく、常に『今』を基点として考える、つまり、判断すべき点は「そのポジション、自分はこの先伸びると思えるか?」ということのみ、言い換えると「仮に自分がそのポジションを持っていなかったとしたら、この値段と動きでそれを保有しよう(買おう)と思うだろうか?」という視点が本当に大切でしょう。
「いくらで買ったから、キリのいい利益である○ドル到達が目標だ!そこまではどう動こうと我慢我慢!」みたいな、そういう自分のエントリーポイントを基準に考えてしまうのは、あまりにも本質を履き違えている愚かな姿勢なのではなかろうかと思えてしまいます。
もちろん、できればやっぱり1回の取引単位で少しでも利益を出せたほうが気分的にはいいですし、油断するとついつい「自分がいくらで買ったか」を基準にこの先どうしようか考えてしまいがちなので、私自身、常に意識して気をつけたい点といえるんですけどね。...