前回の続きで、今月頭、取引手数料無料のFirstradeに、早速口座を開設してみました。
口座開設手続きを取ったのは、現地時間10月1日月曜日の、市場取引通常時間終了後でした。
必要情報を入力しただけで、早速アカウントが開設されたようです。ログインしてみました。
(口座番号とか、そのぐらい出しても別にどうでもいいと思いますが、流石に一応黒塗りで隠しておきます)
そういえば、手数料無料だし、今後はこちらをメインアカウントに切り替えようかな、と思っていたのですが、よく考えたら税金の問題的に、現在保有のポジションを売却して全て移すのはちょっと賢くないなと気付きました(ポジションの移管が出来るのかどうかは、調べていません。でもできるとしても手数料かかりそうですし、そこまでするものでもないかな、と思っています)。
よって、とりあえず当面は、ごく小額の取引で様子を見る程度にしようかな、という結論に至った感じです。
具体的には、まずは1000ドル入金して、1000ドルからできる範囲で遊んでいこうかな、などというコンセプトです。
さて、上の画像は10月1日月曜日の引け後ですが、まだこの時はオプション板の開き方もイマイチ把握できておらず、【Trading】タブ→【Options】タブの固定画面から注文画面を出しており、「オプション板一覧を見ながら注文できないの?不便すぎワロタ」とか思っていたものの、後述しますが、実際それぐらいは流石に可能でした。
それはともかく、表示したのはAMZNの行使価格2000ドルコール、入金した1000ドルでは買うことができない高値のコールなのでなぜこれを開いたのか覚えてませんが、とりあえず、「本当に手数料は完全に0なのかな?」というのを確認したくて【PREVIEW】ボタンを押してみた所、「This account does not have enough options trading privileges(=このアカウントは、オプション取引を行う資格を有していません)」という赤字メッセージが表示されました。
「ま、アカウントは開けたけど、流石に即取引ができるってこたぁないのでしょう」と思い、ひとまず放置するとしました。
すると翌日、証券会社からメールが届いていました。
「緊急:ご対応ください」という件名で、Social Security Cardのコピーを送信せよとのことです。
これまで何の書類も出してませんでしたから、なるほど何らかの身分証明書を示す必要があるのはもっともですね。
AMZNがどうも下がり続けそうな気配をしていたこともあり、また実際ちょっと時間がなかったこともあって、送信は特に急がず、10月4日木曜日の通常取引終了後ぐらいに行いました。
アカウントのUploadの所から、コピー画像を送信可能です(メールに添付でも可能とのことでしたが、何となくセキュリティ的に、アカウントから直でアップの方が良さそうな気がします)。
コピー画像送信直後、AMZNオプション板を開いて、注文できるか試してみると・・・
む、まだ「取引資格なし」のままですね。
これはどういうことだ?必要書類も送ったんだけど?と思ったものの、流石に即反映はされないのかな、しばらく待ちましょう、ということで数時間待つも、一向に変わりません。
ということで、おいどうなってるんだと聞いてみようと、オンラインチャットヘルプに質問しようと思ったのですが、さぁチャット開始!とメッセージを送信したら「対応時間外です。メッセージは受け取りました」とメール扱いになっちゃいました。
ま、メッセージが伝わってくれりゃ問題ないということで、この日はそこまでとし、翌日金曜を迎えました。
5日金曜日、「おうおうAMZNはいい感じで下がってるぞ、コール買わせろや、手数料無料でよぉ!」と思ってアカウントを開いてみるも、状態は変わらず!
なおも「取引資格なし」で注文できません!
よく見ると、Cash BP(買い付け余力)も0のままです。
どうなっとんじゃいと、今度こそオンラインチャットに「入金も反映されないし、Options trading level 2で申請したからオプション買い取引をする資格はあるはずなんだけど、一向にできないよ。もう必要書類もアップしたよ」と聞いてみたところ、「確認しました。取引可能になるまで、1-2営業日お待ちください」という返事が返ってきました。
また、時を同じくして、メールにて、Welcomeメッセージと、「銀行送金も承認完了」「オプション取引もレベル2が承認されました。1-2営業日お待ちください」という3つのメッセージが連続して届いていました。
ということで、どうやら最低あと1日待つ必要があるようです。
なお、以下で触れる通り、実際1営業日後、月曜には無事オプション取引が可能となりました。
以上アカウント開設からの流れをまとめると、月曜日夕方に開設→火曜日に「必要書類をアップせよ」のメール受信→書類アップ後、翌日に承認→さらに翌日に取引可能・・・という流れですね。
よって、最速で 3営業日程度で取引可能という感じでしょうか。
必要書類は開設後即アップもできそうですが、何が必要かはひょっとすると変わるかもしれないので、待つ方がよさそうですね。
ということで私の場合、書類送信をのんびりしてしまったため、この週は取引ができずに終わってしまいました。
「おいおい~、AMZNいい感じで下がってコールを買いたいのに、絶好の買い機会失ったじゃんかよぉ~。こんなに時間かかるなんて聞いてないよ~。これでAMZNが上がって利益ゲットの機会逃したら・・・分かってるね?然るべき所に訴えさせてもらうかもよ・・・??」とか思ってたんですが、ご存知の通り、10月第2週はAMZNのみならず米国市場が絶望の急落・・・。
結果として、取引可能になるまで時間がかかったことで、逆に救われることとなりました。
いやぁ~、金曜時点で取引可能になってたら、 AMZNコール買ってたと思うんで、ぶっちゃけラッキーでした。
買いに慌てちゃダメってことですね。
ともかく、こちら取引が可能となった月曜日お昼頃のAMZNオプション板、物は試しで、注文確認画面まで進めています。
Cash BPに1000ドルが入り、Est. Comm.=手数料見積額は、うれしい$0.00!
これは感動的なので、ついつい注文を出したくなりますが、この日先週月曜午後1時時点、AMZNは画面上部にある通り、株価前日比-50ドル超の結構な下落・・・
うーん、流石にこのタイミングではなぁ、と思い、注文確認画面まで開いたものの、注文はやめておくことにしました。
結局この日は、この後AMZN株価は結構戻しまして・・・
https://www.google.com/search?q=AMZNより |
「くぅ~っ、買っときゃよかった」と思ったわけですが、この先急落が世界を襲い、AMZNは株価1700ドルも割れてしまうのは、皆さまご存知の通り・・・
もしこの行使価格1905ドルのコールを買っていたら、日を跨ぎ、一瞬で完璧紙くず化していた形ですね。
紙一重でしたが、結局注文を躊躇して正解だったという感じです。
(もちろん、手数料無料記念ということで、あの時買って引け前に即売ってたら最高でしたが、まぁ、何となくさらに伸びそうな気がしますし、そんなのは無理だったでしょう)
とまぁ、やってることは今までのものと同じなので敢えて語る話でもないのですが、せっかくなのでFirstradeの使用感とともに、初めての取引だけ載せておこうと思います。
そんなわけで、米国市場が急落を見せた翌日=木曜日まで、ウダウダ迷いながら、初手数料無料取引には手をつけずにやってきました。
これはまだ下がるなと睨み、ここはショート型ポジションに入るべきだとの結論に至り、色々考えたんですが、ずっと見てきたAMZNは、ボラ (IV) がめちゃくちゃに高くなった結果、株価が高すぎることの弊害で、プットを買おうにもあまりにもベースラインの価格が高すぎて、1000ドルでは全く手が出せない状況・・・
(1000ドルで買えるのは、はっきり覚えてはいませんが、残り木金の2日しかないのに、行使価格1500ドル台とか、相当馬鹿げたレベルの危険すぎるプットしかなかった記憶があります)
本当に色々悩んだんですが、目をつけたのは以前も取引していた米国小型株ブル3倍ETFのTNAです。
特に理由はないんですが、「大型株がボロボロになっていたので、小型株もどうせまたさらに下がるんじゃない?少なくとも、反発するならまず大型株な気がするし、様子見にピッタリだ」という程度です。
ブルのプットとほぼ同じ動きをするので、小型株ベア3倍のTZAのコールでもいいんですが(株価が小さく扱いやすいので、以前何度も実際にエントリーしていてました)、3倍ETFって株価減衰効果も大きいので、何となく下げ期待のプットを買いたくなってしまうという理由で、ブルのTNAを選びました。
1000ドルしかないので当然満期は翌日の超短期勝負であり、そんな短期で減衰効果とか全く関係ないんですけどね。
ともかくこちら、木曜日午前11時30分少し前のTNAオプション板です。
この日、本格的に取引をするにあたり、初めて取引ツールをまともに使い始めたわけですが、Firstradeのこのブラウザ取引画面の使用感、いやぁ~、率直に言って、今まで使ってたのと比べて、正直使い辛過ぎワロタ・・・って感じですねぇ、やっぱり。
まず、最大の欠点が、価格の自動更新がない!!!
自分でGOボタンを押さない限り、株価も、オプション価格も、何もかも更新されません。
こういう満期直前オプションの価格変化は激しいですから、刻一刻と変わる価格の推移を多数項目で見比べたいのに、GOなんて押してる暇ないよ~。
また、GOを押すと、それまでどの満期のオプションを見ていようと、画面は常に直近満期のものに更新される模様・・・クソ過ぎワロタ<笑>
オプション板自体も、下の方にスクロールしても、1行目最上部にある項目ラベル(LASTとか、BID・ASKとか)は固定してよ~。
各項目が何なのか、めっちゃ分かりづらいじゃ~ん・・・。
画面に表示させる行使価格の数も、いくつ表示させるかもっと柔軟に選ばせちくりぃ~。
実質Near the money(=現在株価付近のみいくつか)とAllの極端な2つのみしか選択肢になく、ほんっと使い辛過ぎぃ!
あと細かい点では、やっぱり、プラスは緑、マイナスは赤の色分け表示も、あるとないとでは直感的な見やすさが全然違いますね。
それから、後で触れますが、注文状況や保有ポジションが、オプション板に反映されることもない・・・
まだ使い慣れてないからとかそういう次元の話じゃなくて、何だか、全てが、ことごとく、ユーザーフレンドリーな設計じゃないなぁ・・・と思わずにおれません。
まぁ、今まで使ってた証券会社のオプション板を開いて価格等はそちらでチェックし、実際の注文だけ手数料無料のこちらで、とかでもいいのかもしれませんが、何かそれもスマートじゃないし・・・って感じですねぇ。
それはともかく、先ほどの画像にある通り、TNAの翌日満期・行使価格70ドルプットを、指値1.99ドルで5枚、合計995ドルの注文を出してみるとしました。
TNAが下がる=小型株がさらに下落することを期待しての注文ですね。
注文送信後、2分と経過せずに、約定しました。
約定時には右上にポップアップが出ていたのですが、画像はキャッチし損ねました。
上部のメール型の通知アイコンに、メッセージ1が入ってますね。
しかし、前述の通り、ポジションが入ってもそれをオプション板に反映とか何にもしてくれない・・・。
一応、履歴からチェックしましょう。
よしよし、ちゃんと買えてますね。
・・が、よく見ると、買ったプット自体は1.99 × 100 × 5=995ドルですが、実際は995.17ドル引かれています・・・。
しかし、これは実際多分そうなるだろうなと予想していたもので、これは、証券会社に払うものではなく、取引所に払う小額の手数料ですね。
流石にこれまで証券会社に負担してもらうのは酷というものでしょう。
ということで、売買を完全に手数料0でできるわけではないものの、 まぁたったの17セント、20円ぐらいならこれは問題なしですね。
本当に完全0だと、取引しなきゃ損だといわんばかりに、アホみたいに取引しまくる可能性がありますから、抑止力としてちょうどいい感じかもしれません。
ただ、この取引所への手数料を忘れて、例えば余力1000ドルで2ドルコールを5枚=合計ピッタリ1000ドルとかの商品を買っちゃうと、この隠し手数料のせいで口座内の余力がマイナスになってしまい、何らかのペナルティが科せられてしまうと思います。
手数料ゼロだからとギリッギリを攻めてはいけない、取引所に払う手数料を忘れないようにしましょう、というお話ですね。
さて、TNAの方ですが、プット購入直後、まさかの株価上昇!
オワタ、これにて手数料無料取引に挑戦の章、完!とか思ったんですが、流石に下げ圧が強く、幸い、しばらくしたらまた下がってきてくれました。
こちら、引けまで残り15分のTNAオプション板の様子・・・
株価は68ドルちょいにまで下がってきてくれています。
それに伴い、私が1.99ドルで5枚買った行使価格70ドルプットは、 Bid 2.73 Ask 2.96まで伸びてくれていますね。
満期は明日・・・。
明日も、流石にまだ市場は全体的に下がっていくと思うけど、ひょっとすると反発するかも・・・。
こういう時こそ、手数料無料の強みが光ります!
よし、せっかく手数料を気にせずやり取りできるんだから、ポジションの一部を売って、ある程度資金を戻しておくようにしよう、との結論に至りました。
3分後、さらにTNA株価は下がり、 保有プットはBid 2.99 Ask 3.20まで伸びています!
ふむ、ほな、3.10ドルで3枚ほど売って、930ドルぐらい手元に戻しておけば、明日残りが紙くず化してしまっても、大したダメージでもあるまい。
これで安心して明日の暴落に賭けることができるということで、我ながらいい戦略です。
さて、注文を送信しようとあと1クリックで売却確定の所まで来たものの・・・
今の価格が気になります。自動更新じゃないのは、本当に面倒くさい!
念のためGOを押して価格を更新してみましょう、ほれポチッとな。
あぁーーっと!株価はさらに下落、なんとBidが3.10になっていたぁーーー!!!
やばいやばい、Bidと同じ3.10ドルで指値売りをしていたら損する所だった・・・。
しかしどうしたものか、あんまり粘ると、流石に反発しちゃってさっきよりプット価格は下がり、今日中に売りたくなくなっちゃうかも・・・。
うん、かなりAskに近いけど、まだもう少しぐらい株価は下がるでしょう、3.35ドルなら、3枚売却で1000ドル超えるので、完全元本保証になるのも何かいい感じ、この指値でいきましょう、ほれポチッとな。
送信後、数秒で約定!!
今度は右上のポップアップも撮影に成功、これにて投入資金以上の1005ドル戻ってきて、さらになおTNAプットを2枚持っているという夢のような状態!
明日に期待ですね。
・・・と、料理番組のごとくサクサクと、翌日金曜満期当日になりました。
TNAはというと・・・
https://www.google.com/search?q=AMZNより |
前日比プラス!!
昨日売っておいたのが功を奏しました!!
おや、しかし、株価は下がってきていますね。
でも、正直、流石にマイ転まではせずに、反発しそうな気がします。
ここらで売っておいた方がいいかどうだろうか、ともかくオプション板をチェックしましょう。
幸いインザマネーであるので、まだ紙くず化はしておらず、昨日よりは流石に値下がりしているものの、まだ2.8ドルちょいで売れそうです。
今売れば2枚で500ドル~600ドルぐらいになりますから、十分でしょう。
うーん、いくらで売ろうかな、とグズグズしていると・・・
あぁーーっと、TNA、まさかのマイ転!
これは、保有プットは3ドル以上で余裕で売れそうな気配??
さらに30分経過しました、落ちる、落ちる!
https://www.google.com/search?q=AMZNより |
プットの価格は、Bid 3.50 Ask 3.85で、今なら3.7ドルで楽に売れそうです。
・・・昨日の売値を超えてしまった!!
何が「我ながらいい戦略、昨日売っておいたのが功を奏した」だ、売らない方が良かったじゃないか!!!
・・というのは言わないお約束ですね。
間違いなくあれは正しいやり方だったと、今でも思います。
しかし、株価は本当に下がり続けます。
あれよあれよと、保有プットは、Askが4ドルを超えました。
・・・と思ってたら、Bidすら4ドルになりました、確定で2枚で800ドル以上になりますね。
うーん、これはもう、これ以上欲張るのは破滅の元だ、という感じで珍しく欲を引っ込め、ここら辺りで残りの2枚も売っておくことにしました。
ま、もうちょい下がるだろうから、4.50ドルの指値売りでいってみましょ、と思って注文を送信するも、満期と行使価格が選択されておらず、エラーとなり何かめちゃくちゃな状況に(混乱したため、画像はなし)・・・
そもそも持ってるのを売るに決まってるんだからさぁ、保有ポジをワンクリックでClose売却注文出せるようにしてくれよぉ~というのもまた、不満ポイントですね。
(別の画面からは可能なのかもしれませんが、少なくともオプション板からはできません)
気を取り直して注文するも、いつの間にかTNAはちょっと戻して、Askは4.40にまで下がっちゃいました。
ま、また下がるでしょうということで、注文送信です。
しかし、上述の通り、オプション板を見ても注文がちゃんと入ってるのかどうかすら分かりません。
全くホンッマつっかえんわぁ、と思いつつ、アカウント画面を探すも、注文状況確認画面はどこだ?!
あ、【Trading】タブに【Order Status】がありましたね、よし、入ってます、約定を待ちましょう。
と、オプション板に戻ってきたら、ちょうど約定しました。
よしよし、これで、4.50ドルで2枚、計900ドル(からごくごく小額の手数料はまた引かれる)が戻ってきて、昨日売った分と合計で、投入した995ドルが、たった1日で1900ドルになって戻ってきました。
1日で+90%ということで、これはもう十分すぎる利益でしょう。
手数料として減ったのは、わずか合計0.31ドル、40円弱!
減らな過ぎワロタ<笑>
・・・という感じで、この暴落局面で、+90%の利益を叩き出せたということで、オプション取引の凄まじさもまた(ごく小額のしょっぱい取引ですが)改めて示せたように思います。
実際、ポインタを合わせたところでプットを買い・・・
https://www.google.com/search?q=AMZNより |
その後すぐの株価アップには屈せず、まんまと下落した所で引け前に一部売却、翌日、ほぼ底に近い所で売却できたという中々の出来の取引でしたが、やっぱり、手数料がかからないというのは、無駄に粘らず気軽に手仕舞いすることができて、私には本当にピッタリかもしれません。
取引ツールがかなり使い辛いのは、まぁご愛嬌ですね。
手数料無料の素晴らしさに比べたら、このぐらいは我慢して然るべきでしょう。
ということで、Firstrade使用感と、手数料無料(完全に0ではないことに注意)取引の素晴らしさのご紹介でした。
個人的には、やっぱり安い手数料に勝るものはありませんから、使い辛さを差し引いても、結構おすすめです。
本格的にやる場合でも、メインアカウントはFirstradeで攻める(チャートやオプション板は、もっといいツールを持つ証券会社をサブアカウントとして作り、それだけ表示させてもらう)のが賢いような気がします。
利用者が増えれば、ひょっとしたら使い勝手も改善されていくかもしれないので、ますます多くの方がFirstradeを使っていただきたい限りですね。
こんな感じで取引するのですね。
返信削除ふむふむ。
まずは、
英語勉強しなきゃだな…
プラス90%なんて、普通じゃ、ありえないな。
臨場感あふれる文章でした!
ウコンコウ様は英語も堪能なのですね。
お優しい、尊敬します!
優しいがゆえの長文なのだと、
解釈していますよ
早速ちょこちょこ読んでもらえているようでどうもありがとうございます。
削除米国株オプション取引をやってみたいとあれば、もうくどくど何度も書いてますが、Firstrade一択ですね。
米国証券会社であるからして日本語が一切使えないとなると、やはりかなり精神的ハードルも高くなるかと思いますが(Kさんが手を出さない最大の理由もここですね、恐らく)、何もリアルタイムで会話をせねばいけないわけではなく、取引なんて決まりきった用語しか登場しないものですから、1からオプションを始めて知らない用語ばかりな状況であれば、むしろ日本語でも英語でも同じ…なわけはさすがにないですけど、そう身構える必要はないように思います。
今の時代、Google翻訳に丸投げすればほぼ何とかなりますしね。
1営業日で+90%は、やっぱり相当ですよね。しかもこれは、千載一遇のスーパータイミングを完璧に掴んだとかいうわけでもなんでもなく、わずか株価1%程度の変化というあまりにも日常過ぎる動きから生まれたものであり、平常プレーで楽にこれぐらいを叩き出せるのが、まさに満期直前オプションの圧倒的強さです。
…が、言うまでもありませんが、この小型株ETFが逆の動きをしていたら、または「ちょっと下がりすぎだろう、明日は伸びる!」と逆にアップ期待のコールを買っていたとしたら、全く逆の-90%を通り越して、-100%、投入資金全額を1日でスッてしまていたであろうことは、決して忘れてはいけない点だと思います。
最初はやっぱり売りからやってみるのがいいかもしれませんね。信用レバレッジをかけない、現物OP売りであれば、リスクは現物株を買うのと完全に同一で、本当に安全です(そして超高い確率で利益ゲットできる)。
あとは日経225OPが練習台としては一番かもしれませんが(…と書いていたら、ちょうど新しいコメントで「やってみたい」とおっしゃられてましたね)、こちらは現物株の存在しない指数オプションであるため、売りから入る場合、現物の担保がなく若干リスクが高くなってしまうというのがやや悩ましい点ですね。
ですが、必要証拠金率を見る限り意外とそこまでの資金じゃなくても売りに入れるようなので、無理をしなければ莫大な資金がなくても十分運用可能でしょう。
オプション取引のバーチャル口座とかあれば一番いいんですが聞いたことないので、板を見ながら、買った振り売った振りで自分で記録をとる形の、エア取引するのがいいかもですね。
実際やってみて何か疑問点等ありましたらお気軽にお尋ねください。
先日ある個別銘柄の売りから入って、利益を得たのですが、買いからの場合より、売りからの場合はどんどん下がったのを記憶しております。値動きスピードが全く違いました。
返信削除楽天証券に、日経225ミニなるものが、ございます。
そちらで、エア練習してみようかなと。
100倍なのですよ。
詳しくないので分かりませんが、レバレッジをかけていない限り、値動きのスピード自体は買いポジションも売りポジションも等価であるように思えますが、空売りの場合、逆日歩なんかもありますし、速やかな取引が要求される印象は確かにありますね。
削除日経225ミニは先物ですね。個人的には追証の発生し得ないオプション現物買いの方がどちらかといえば良いように思いますが、先物の方が上がるか下がるかだけの単純明快さ・分かりやすさがありますし、こいつでまずデリバティブ取引に慣れ親しんでみるのは良さ気ですね。
実際の資金をかけるのとエア練習とはまた違うと思いますが、楽しめそうかどうか知るには実際手を動かしてやってみるのが一番ですしね。
取引に急がないのが絶対にいいと思いますが、仕組みを理解し、無理ない範囲で、楽しみながらBBAさんの取引が上手くいくこと、陰ながら応援しています!
そっか…
返信削除先物とオプションの違いも、
あやふやだったので、
少し整理されました。
しっかり勉強して、出直します!
ありがとうございます。
頭の中が整理され、スッキリしました。
また進展あったら
書き込みます。
わかる範囲で、教えて下さい。